1月1日発売の大人レゴ フラワーブーケ 10280を作ったのでレビューします♪
フラワーブーケ 10280
最初にセットの画像を見た時は衝撃でしたね!!
こんな風にレゴで花が表現できるんだー✨✨ってね。
あとパーツの使い方とか、食い入るように見ちゃいましたよね😆
しかも美しい
盆栽とどっちを先に買うか迷いましたが、春も近いしフラワーブーケの方を先に買いました❣️
箱オープン
袋は3番まで
ぱっと見て意外とパーツ少ないな、という印象でした。
756ピース
インスト
6種類のお花と2種類のグリーンが作れます💐
各お花の説明と、レゴのお花についても説明が書かれています💡
カッコいいですよね✨✨
いつにも増して大人の雰囲気漂うセットなので大人な感じで写真も撮ってみましたよ👏
あとこのセットでは5種類のパーツが植物由来のプラスチックが使われてるそうです🌱
LEGO社ではサスティナブルな(持続可能な)未来を実現するための活動としてこの植物由来のプラスチックの使用を増やしているようですね。
COMMON DAYSY(ヒナギク)
Bag 1
1番の袋はヒナギクとバラのパーツが入ってます。
パーツさえも美しい💕
レゴ友さんがガラスのお皿にパーツを出してたのがとてもきれいだったので真似してみました😆
〈作り方〉
ヒナギクのたくさんの花びらをこんな風に表現するなんてー✨✨
1×2の丸いプレートもたくさん😍
素朴でかわいいデイジー🌼大好きなお花です💕
ROSE (バラ)
〈作り方〉
この花の真ん中の所の作り方がなるほどー!って感じでした✨✨
てっぺんにお花パーツを付けるの忘れてます💦
下の丸いのはダークグリーンの車のハンドルのパーツ!
周りにクリップで花びらを付けていくのに他のお花でも使われてました💡
花びらは車のボンネットとかに使われるパーツですね。色はペールピンクって言うのかな!?優しいカラーですね。
コロンとした丸みのあるバラ❤️ 好みのカタチ💕
葉っぱにはドラゴンの翼のパーツが使われてておもしろい。
茎が真っ直ぐなのと角度がついたのとあります。
CALIFORNIA POPPY (ポピー)
Bag 2
色が本当にきれい✨✨
おしゃれなサラダみたい!?
〈作り方〉
真ん中のサイドにポッチが付いた黄色のブロックは、レゴマリオとかで新しく出た前面に4ポッチ、両サイドにも2ポッチついてるブロックですね💡
おしべ(めしべ!?)とかうまいですよね〜✨
つやつやのオレンジ色がきれい🧡
SNAPDRAGON (キンギョソウ)
〈作り方〉
このキンギョソウの作り方も面白かったです❣️
このいつもはポッチに付ける、いわば下側を表側にして花びらを表現してるところが感動💕
ピンク色が鮮やかで本当にキレイです✨✨
LAVENDER (ラベンダー)
Bag 3
パープルがキレイです💕
ちょっとエルフっぽいカラー💜
ゴールドのパーツや茶色の枝もうれしい✨
〈作り方〉
これを9個作ります
ちょっと渋めのラベンダーですね💕
ASTER (アスター)
〈作り方〉
2種類の作り方の花びらになる葉っぱパーツをクリップで交互に付けていきます。
同じように下のハンドルパーツにも付けていって完成!
すごく細かな花びらの表現がステキです✨✨
GREEN (2種類)
グリーンも2種類あります。
こちらは葉っぱに角度がつけられるようになっているのでブーケに表情をプラスすることができますね💡
作りはこんな感じになってます
↓
葉っぱの先はなんとサーフボードのパーツ!!
アレンジ♪
いよいよいけていきますよー❣️
茎ですが、いくつかは長さを調節できるようになっています💡花器やアレンジによって調整できるのがうれしいですよね。
できました✨✨
フラワーアレンジとかの美的センスがないのですが、わりといい感じ💕
まとめるとかなりのボリュームです‼️
最初に開けた時のパーツの印象からこれだけボリュームのあるものができるなんて❣️レゴって不思議✨
生花をこれだけ買うとお高いけどレゴだと枯れないしいいですよね😆
新年の玄関を華やかにしてくれています✨✨
このセット、建物とかのセットとはまた違う感じのビルドで楽しかったし、そのテクニックに萌え萌えでした😆💕
パーツ取りにも超おすすめ!!
そして何より仕上がりが美しい✨✨かなり映えます❤️