1月1日、レゴ フラワーブーケと一緒に発売になった大人レゴ 盆栽 10281 のセットレビューです♪
なんと日本の『盆栽』がモチーフのセット‼️
けっこうBONSAIとして世界でも知られてて愛好家も多いようですね。
インスタとかで検索するとけっこう海外の方が写真アップされてました。
日本では年配の方の趣味って感じですが(認識古かったらスミマセン)、海外の方ではなんかオシャレな雰囲気です✨
ともかく日本人としてこれは買いでしょ‼️
盆栽 10281
盆栽の木のうねうねとした曲線や雰囲気をどうやってレゴで表現されるのかとても作るのが楽しみなセットです✨✨
オープン!!
878ピース
みんなのこのセットのいちばんのお目当てはやっぱりこれではないでしょうか!?
ピンクカエル😍😍😍
たっぷり入ってますよ〜💕
こんなにいっぱい何に使うかなんてノープランですが、だけどやっぱり手に入れたい😆
レゴ沼にハマってる人ならきっと分かってくれるはず‼️😂
このセットでは葉っぱパーツのいくつかは植物由来の素材でできているそうです🌱
組み立ててても特に違和感は感じませんでしたよ。
鉢
大きさは大きめの手のひらサイズくらいで、思ったより小ぶりでした。
周りの黒いカーブのタイルがカッコいい✨
それにしても底にはターンテーブルのパーツが!!いったいどうなるんでしょう!?
裏側
土台にポッチでくっつけるのではなく、乗せるようになってるんですが、「乗せるだけ」っていうのがフツーなようでレゴ的には斬新ですよね😆
でもちゃんと足ががタイヤのパーツを使ってて、滑りにくい仕様になってるのがおもしろい!
ここ、私的にけっこう萌えポイントでした❣️
木の幹
珍しいパーツいろいろ💕


まず下のところから角度を出す技✨
クリップパーツを使うことでちょっと斜めに上がった感じになってます💡
そして側面部分は幹の横に付けるのではなく、T字のパーツを使って下のポッチに付けてるんですね〜!!
枝の部分を付けていきます
うねった枝がうまく表現されてます✨✨
この太い巨体マカロニパーツいいですよねー😆
鉢に置く
鉢の底に上につくプレートを回すことができるターンテーブルのパーツが付いているので、木を斜めに置くことができます💡
真っ直ぐじゃないところがいいですよね。
いろんな種類の色や形のパーツが使われていることでペタッとした感じではなく趣のある幹になってます✨✨
そしてコレ‼️
鉢に入れる土!?それとも敷石的な!?
色別になってたのをひとつの袋にまとめてシャカシャカシャカ♪
混ざりました!
そしてこれを鉢に入れる
そう!入れるだけ‼️
レゴなのにーー!!🤣🤣🤣
このレゴの常識を覆す感じ。おもしろいです😂
葉
大きく3つの葉の部分(+小1コ)を作って木の部分に差し込みます
かたまりを差し込むだけだから取り外しもカンタン!
春バージョンとの切り替えも楽にできます♪
台座
シンプルで、特になんの変哲もないように見えますが、でもこの板と板の間、半ポッチ分しかないんです!!
どうやって半ポッチ分スペースを空けてるかというと、
↑ジャンプスタッズと普通のプレートを交互にしてるからなんですね〜✨✨
いやぁ、こういうのテンション上がる⤴️⤴️😆
そして完成です‼️
渋いっ✨✨
デザイナーさんも海外の方みたいですけど、日本の美意識というか、趣とか侘び寂びな情緒というか、レゴでよくここまで表現してくれたと感動です✨✨
盆栽好きのおじいも喜んでます😂
春バージョン
そして梅の季節にピッタリの春な感じのコチラ🌸
アップでー🐸🐸
ピンクのカエルが惜しげもなく使われてます😆💕
でも引きで見ると葉っぱや他のお花と一体化してお花に見えるからフシギ🌸
最初にカエルを使おうと思いついた人はすごい❣️
綺麗ですね〜✨✨
今は梅の季節なので我が家もこちらの方を飾ってます♪
玄関に飾ってるんですが、それだけだとちょっと寂しいのでお似合いのミニフィグを一緒に置いて飾ってますよ😉
フラワーブーケも綺麗でステキですが、盆栽も雰囲気があって日本人の感性に響く感じ✨✨
そしてまたこのセットを元にオリジナルの『盆栽』を作ってみるのも楽しそうですね♪
インストの後ろにオリジナリティ溢れるいろんな『盆栽』の写真が載っていて、想像力を刺激されますよ😆✨