日本庭園を再現した大人レゴ、禅ガーデン #10315を作ったのでレビューします♪
レゴアイコン 禅ガーデン #10315
日本のモチーフがレゴのセットになってるって嬉しいですよね❣️
しかも実際の日本人庭師の方が監修されているらしく、欧米の人が「日本庭園ってこんな感じだよね!」って作った日本人から見たら「⁉️」っていうのではなく、日本人から見ても和の風情を感じるデザインになっています✨✨
オープン!


1363ピース、11袋
インストは1冊です。
まずは茶室🍵
茶室は部屋部分と屋根部分が簡単に取り外しできるようになっています。
お茶のセット
レゴのパーツで上手く見立ててありますよね✨✨
茶筅(ちゃせん)がタン色の泡立て器!!
ニューカラーパーツです❣️
そしてこのお茶セット横にポッチがありますよね。
このポッチに屋根部分を付けるようになってます。
そうすると・・
なんということでしょう!!
壁と外の枠の間に半ポッチ分のスペースが空くのです✨✨
1ポッチ分だと空きすぎだし、このちょっとの隙間が絶妙ですよね😆✨
お次はベース部分
水色のクリアタイルがいっぱい!!
鯉のプリントタイルは2種類(白とオレンジ)あって、たくさん入ってます❤️
睡蓮(スイレン)の花もいいですよね〜✨
このパーツ、このカラーは初お目見えです💜
水の流れも感じるし、うっすら底の色が変わってて、そのおかげで深さも感じます。
そして地面のグリーンもになりました。
ポコポコ空いてる穴が気になりますね😆
裏側
脚の部分は初めて見るパーツでした!
タイヤのゴムパーツを付けてそのまま底に付けられます💡
枠の黒タイルを貼って、飛び石や橋ができました。
この飛び石も全部が同じ形ではなくて、より自然な感じになってます。
橋も赤が映えて素敵❤️
手すりが曲がるくらいの硬さの棒パーツでできてて、作り方が面白かったです😊
茶室に上がる石段の作り方とか、池の岩場とかも好き💕
木々と灯籠
庭園の木や灯籠はこんな風に独立していて、庭の穴の所にちょうどハマるようになっています💡
そのため自分で好きなように配置ができるようになってるんですねー!!
これは面白いアイデアですよね😆✨
禅ガーデン完成‼️
日本庭園の箱庭って感じです✨✨
見どころをアップで📷
池の睡蓮と鯉
橋
灯籠
この上に反ったパーツは姫路城(#21060)の屋根にも使われています。まさに日本のために作られたんじゃないかって感じのパーツですよね😆✨
ちょっと木を入れ替えてみました💡
気分やセットを飾る向きなんかに合わせて入れ替えられるのがいいですね。
写真を撮るときに邪魔になる木を外したりできるのも便利♪
あとは季節に合わせて葉っぱの色を変えたり、アレンジも楽しめそうです💕
noshi x noshi もぶちゃ猫と一緒に遊びに来てみました♪
ぶちゃ猫は三毛猫っぽいから馴染んでる😆
今年は日本がテーマのセットが次々と出てて嬉しいですね✨
できれば全部揃えたいけど、、ねぇ!?😅